2010年11月16日

門池小学校焼き芋大会!




やきいも、やきいも〜♪

今日は門池小学校1、2年生と焼き芋大会をやってきました。




8時45分に芋を火の中に投入した後は焼けるまで、焼き芋の歌合唱、さつまいも×ゲームに参加してきました。


意外に○×ゲームは難しかった…



10時30分に芋が焼き上がりました。


あらかじめ芋を新聞紙で包み、水に浸したものをアルミ箔で包んだものを焼きました。


一部焦げだのもあったがきれいに焼けていました。生徒が青年部の方に〜とくれました。




夕方先生から連絡があり、午後の授業で焼き芋の日記を書いたそうで、本当に良かったです、とお礼の連絡がありました。


門池小学校で1000本のつるから、300キロ程収穫できました!形も大きく上出来です。  


Posted by JA南駿金岡青年部 at 17:28Comments(0)沼津市立門池小学校の畑

2010年11月15日

明日の焼き芋大会の穴掘り!



明日は門池小学校の焼き芋大会です。


今日15時から焼き芋をやる穴掘りをしました。


直径2m、深さ30cmの穴を3つ掘りました。

女性の教頭先生も手伝ってくれました。


きっと先生は明日、筋肉痛かな?


明日は8時から火をつけるそうです。


ウィンナーと野菜のホイル焼きをやっちゃおうか、考え中です。


生徒にばれないように…(笑)  


Posted by JA南駿金岡青年部 at 18:33Comments(0)沼津市立門池小学校の畑

2010年11月05日

さつまいも掘り終了〜




さつまいもは結構大きいのがたくさん掘れました!


やはり、毎年ぶ〜りんちの豚の堆肥を入れてる畑だからしっかり効いてる感じ。




さつまいもにはあまり肥料は入れないが、今年は肥料成分がないと実が小さくなります。


他の畑で収量が半分だったし  


Posted by JA南駿金岡青年部 at 11:47Comments(0)沼津市立門池小学校の畑

2010年06月16日

沼津門池小学校さつまいも




今日急遽門池小学校へ行ってきました。
なかなか生徒は雑草とりをやってくれていません!


まさに栄養分を雑草に取られています!サツマイモがちゃんとなるかな〜?


先日生徒がさつまいものつるさしを1000本やり、


まだうねが余っていたのでもう100本つるをさしてきました。





ついでに日照りでやられたつるも差し替えてきました。





今週金曜日は青年部の畑で2000本のつるをさします。  


Posted by JA南駿金岡青年部 at 19:16Comments(0)沼津市立門池小学校の畑

2010年06月06日

沼津市門池小学校さつまいも




今朝、門池小学校のさつまいも畑を見に行って、


やっぱりやられてた!

ここのとこ雨も降らず、さつまづるが、死にかけてる。からっからっ状態。


ひどいとこは完全に枯れて、逝ってしまった。



一時間ほど、グランドからホースを引っ張り出して、水をやりました!




生き返ってくれるように!  


Posted by JA南駿金岡青年部 at 09:58Comments(2)沼津市立門池小学校の畑

2010年05月16日

沼津市門池小学校の菜園準備




昨日はアグリスクールが昼過ぎまでかかり、13時から青年部の活動。


門池小学校の菜園準備だっ…



やっぱり人数少ない…


それでも新人女性入れて4人。なんとかなるか。


機械、資材を運び、急いでぶ〜りんちの豚堆肥運び、



野菜畝には堆肥を畝の溝に手運びで入れ、配合肥料を少々入れました。



さつまいも畝は溝にぶ〜りんちの稲わら、配合肥料を入れました。



ここまでは全て手作業だから大変。


しかも堆肥は匂いもあるし、重いし汗だく…


普通は堆肥散布機械など使うが畑が小さいから使わず、毎年手作業。


一時菜園まわりは臭かった〜。まわりにいた子供や、大人は臭そうでした。


ま〜、でも臭いって感じた人はひとつ、勉強になったでしょう。





ここからは機械で畝立て。さつまいも畝のみマルチというビニールを覆っていきます。



野菜畝はマルチなし。




さつまいもは畝220m




野菜畝は350m

やりました。


完了したのは17時。

青年部仲間は、まさにボランティアご苦労様でした。



次回6月1日は小学生のさつまいもつるの植え付け、指導です。  


Posted by JA南駿金岡青年部 at 13:30Comments(0)沼津市立門池小学校の畑

2010年05月14日

門池小学校の菜園準備



今日、自分の仕事の合間をみて、明日の青年部活動の段取りをしました!
これは畝を作るのに、畝の中に肥料や、わらを入れる溝のラインを付けてるとこ。

一人寂しく…


なんせ、明日皆が集まるかかなり不安になり、作業を段取っておかないと、半日で終わらなさそうだし…



日曜日に雨で、雨ふったら最悪な事態なるから、なんとか明日で仕上げます!



このぶ〜りんちの機械は古いんだ!使いにくいし。
でも仕方ない…



ちなみにさつまいも用にマルチ畝10本(1、2年生用)、その他野菜用に畝16本(3、4、5年生用)



です。



おまけに明日は朝7時30分からJA南駿が親子対象にアグリスクールを実施。


それに補助で呼ばれてる…


明日は自分の仕事できない。
このツケは日曜日へ…  


Posted by JA南駿金岡青年部 at 18:42Comments(0)沼津市立門池小学校の畑

2010年05月14日

雑草駆除隊が出動!




今朝朝一で門池小学校の菜園を見に行きました!

そしたら、ビックリ!


わずかだが、じゃがいもの周りの雑草がなくなっている。


きっと生徒がやったのかな?

雑草抜かないとじゃがいもができないから、少し抜いてあって安心しました。



まだまだ、雑草はたくさんあるが様子を見よう。



おまけに前会長が残りの畑をトラクターで耕してくれてありました!


さすがって感じです。  


Posted by JA南駿金岡青年部 at 16:49Comments(0)沼津市立門池小学校の畑

2010年05月13日

門池小学校の菜園




昨日門池小学校へ今後の打ち合わせに行ってきました。



とりあえず、6月上旬にサツマイモのつるを植えるので畑の支度をやらなきゃ。



今週土曜日の午後皆を集め作業する予定です。



果たして何人のメンバー来てくれるか?


少人数でやるには作業効率、段取りでカバーするしかないな。



とりあえず前会長に畑を金曜日までトラクターで耕してもらおう。





あとは先生方に、じゃがいもの所の雑草は頼んだので、なんとかなるでしょう。




この雑草の中にじゃがいもの芽が混じってます。


可哀想なじゃがいもさんたち…

まさに今、肥料養分を雑草たちに吸い取られています。  


Posted by JA南駿金岡青年部 at 11:38Comments(0)沼津市立門池小学校の畑

2010年04月30日

小学生じゃがいも植えたが…





先日門池小学校の6年生がじゃがいもを植えました。


が、しかし、


かなり雑草に汚染されてます。こりゃ〜どげんかしなきゃっ!



いや、待てよ〜



じゃがいもの収穫より理科の光合成、葉緑体、スケッチなどが目的と言っていたな〜…



微妙に迷う。



むしろ生徒が気付いて草取りしてくれると、嬉しいが…



そのうちじゃがいもの芽より雑草のほうが増えてきそうな予感。



もう少し様子をみよう


ちゃんっちゃんっ  


Posted by JA南駿金岡青年部 at 17:02Comments(0)沼津市立門池小学校の畑