2010年04月30日
小学生じゃがいも植えたが…



先日門池小学校の6年生がじゃがいもを植えました。
が、しかし、
かなり雑草に汚染されてます。こりゃ〜どげんかしなきゃっ!
いや、待てよ〜
じゃがいもの収穫より理科の光合成、葉緑体、スケッチなどが目的と言っていたな〜…
微妙に迷う。
むしろ生徒が気付いて草取りしてくれると、嬉しいが…
そのうちじゃがいもの芽より雑草のほうが増えてきそうな予感。
もう少し様子をみよう
ちゃんっちゃんっ
2010年04月27日
そろそろ芽かきをやらなきゃ!



今朝朝一番でじゃがいも畑を見に行ったら、
じゃがいもの芽がかなり伸びてきていた!
種芋から、だいたい芽が5本くらいでてる!
芽かきをしないと、じゃがいもが小さくなり、
使い勝手が悪くなるな〜
そろそろ皆さんを呼んで活動しますか!
2010年04月21日
光長寺幼稚園と打合せ!


昨日地元光長寺幼稚園へ打合せに行きました。
以前じゃがいも掘りの募集通知を出したとこ、参加希望の返事を頂き、
簡単に説明に行きました。自分の母校でもあり、なんだが、親近感があります。
グランドで、掘ったじゃがいもを使ったカレーを作り、うちら青年部員を招待してくれる、とのこと。
かなり楽しみです
またじゃがいもができるまでの生育をスライドで説明しに行きます。
2010年04月19日
2010年04月12日
総会懇親会後の締めのラーメン


その時の与作のラーメンです。
細麺でさっぱり。すりおろしにんにくを入れたせいで、翌日相当きつかったが、おいしかっです。
最初から、ここで飲んでもいいね〜
2010年04月10日
無事じゃがいもの芽出し完了!


午後から仲間でじゃがいもの芽出しをしました
4人集まってくれたので1時間ほどで完了しました。
最後にサイダーで一服し昨夜の話を…
それにしても沼津駅北にあるラーメンやの与作は良かった!そこで締めのラーメンのはずが、また飲みだしてしまった。
2010年04月09日
2010年04月07日
なんとか畝立て完了



畝立て機があると、さすが早い!
こんないい機械があるのに、今まで活用しなかったのは、相当時間の無駄だったな〜
今までぶ〜りんの父母が畑をやってるため、機械があっても、ぶ〜りんはまったく分からず、教えてもらう機会もなく…
今回改めて機械って楽だし、きれいにできるし、最高ですね。

2010年04月07日
2010年04月05日
沼津市立門池小学校の畑管理



草刈り後トラクターで畑を耕し、
場所によっては二回耕しました。
始業式後すぐ、5年生がじゃがいもの光合成やでんぷん色素などを理科で実験栽培するとのことで、


じゃがいもの畝を作る途中までやりました。
畝の間を90センチ取り、南北の通りをだして、かんり機で、土を寄せました。
この溝に会長(養豚業)の乾燥豚堆肥を入れる予定です
その後畝立て機できれいに畝作り。
堆肥と、畝立ては明日以降土の乾きを見ながら、一人寂しくやる予定。